音楽つれづれ日記

音楽好き、飽き性、そして中庸思考。

未分類

藝大ゲームサウンドオーケストラ2019

このブログでも何度かご紹介している(はずの)藝祭。 東京上野にある東京藝術大学の年に一度の文化祭のことなのですが、 藝大ということで、展示物ありコンサートあり催し物ありといった、 なんでもありの雰囲気のあるお祭りという感じです。 そんな藝祭201…

JADE VIを見てきた(生で見てないけど)

現時点で明日までYoutubeに公開されている動画を、帰国してから3日間かけて聴き込んだ感想を書いてみようかなと。別ブログではすでに今回の公演の感想を若干辛めに書いてしまったので、こちらでは少々甘口でお送りします。このブログでもたまに名前が出てく…

たまには笑い話を

ここ最近のブログの内容が、身につまされるといいますか、ちょっと考えさせられるといいますか、まあ要するに愚痴めいた内容が多くなってきたような気がするので、唐突ではありますが、今年に入って私の周りで起こった笑い話をいくつかお送りします。※すべて…

スポットライト思考

スポットライト症候群という病があります。常に皆からの注目を浴びていないではいられない症状を指します。様々な人からの注目を集める芸能人やスポーツ選手などに多いのだとか。まあ、そのあたりは、ちゃんとした統計があまり出ていないので断言できないん…

終わりのかなしみ

歳を取ると涙もろくなるのだそうです。なるのだそうです、なんて他人事のように書いてはいますが、実のところ私もその涙もろさを実感してしまっている一人です。アラフォーという年代になって、いろんなところで身体の衰えを感じるようになりました。病も抱…

背もたれのセオリー

不読書の年、というブログを書いたんですけど、先日のシンガポール出張の時にようやく読書を解禁しまして。それからいまのところ1日1冊ペースで貪り読みをしております(笑)。それだけ活字に飢えていたんだな、と。そのせいで少し目が疲れてます。さて、そ…

シンガポール出張記録

土曜日(5/27)からこちら、シンガポールに来ています。日本に比べて格段に暑いということは覚悟していたのですが、仕事量が割とたくさんあって、観光などに行く余裕もなく、かといって多忙かと言われるとそれもまた微妙なところでして。もともとこれほど海…

ドラクエウインドオーケストラコンサート@ 5/4大田区民ホールアプリコ

CDではすでにドラクエVIIとVIIIの吹奏楽版は発売されているのですが、楽譜はまだ発売されていないそうです。つまり、今回のこの公演が生演奏初お披露目ということになります。ということを、今回の演奏会の指揮を担当される永峰さんが仰ってました。他の部類…

Jスタ音楽祭へ行ってきた

興奮冷めやらぬ状態でこのブログを書いています。本日、ミューザ川崎シンフォニーホールで行われた、「GAME SYMPHONY JAPAN 23rd CONCERTPlayStationを彩るJAPAN Studio音楽祭 2017」です。(タイトルが長い・・・)PlayStationが発売されたのが1994年。…

LIKES AND DISLIKES

好き嫌いは人の常、という言葉があります。以前にも書いたかもしれませんけど、私、ニュースを複数の媒体で見るようにしています。新聞や雑誌などはもちろん、ネットニュースだったりSNSだったり、その他もろもろ、なるべくたくさんのデータを欲する人なんで…

藝大ゲームサウンドオーケストラ -FINAL-

行ってきました、藝大ゲームサウンドオーケストラ(以下GSO)。藝大、つまり東京藝術大学のことなんですけど、その藝大で毎年秋行われている文化祭「藝祭」というのがあって、2年前の9月にこの第一回の公演が行われました。このことについては以前ブログでも…

当たり前を見直した「ゼルダの伝説BotW」を4日でクリアする(2017/3/6 追記)

ゲーム、やってますか?3月3日に発売された新しいゲーム機、Nintendo Switch。そしてそのローンチソフト(ハードと同時に発売されるゲームソフト)として、任天堂が精魂込めて作り上げたゼルダシリーズの最新作、「ゼルダの伝説ブレス・オブ・ザ・ワイルド」…

うちわねた

最近あまりTwitterを見なくなったんですけど、たまたまさっき開いてみたら、こんなリツイートがありました。「ゲーム音楽の演奏会に行くと、内輪ネタや閉鎖的な空間で少し近寄りがたい空気がある。少し遠慮しがち・・・」確かこんな意味合いの言葉だったと思…

オケ経営のことをちょっとだけ考えてみた

作曲家の田中公平さんのブログに、「オーケストラ大好きの作曲家として」というタイトルで投稿がありました。詳細はリンク先を見ていただくのが一番良いのですが、プロの作曲家の観点から、プロオケの運営の危機感みたいなものをそのブログの端々に感じ取る…

ゼルダの伝説31周年

1986年2月21日金曜日。この日に産声を上げたゲームが、31年を経た今でもシリーズとしてリリースされ続けています。ファミリーコンピュータの周辺機器のひとつとして発売された、「ディスクシステム」のローンチタイトルとして登場して以来、据え置き機、携帯…

ファンタジーアート展にいってきた

先日、仕事帰りの電車に乗ってたら、ふと中吊り広告にFF6のパッケージ絵が見えたんです。ティナが魔導アーマーに乗っているあの特徴的な絵。そしてその横には「ファンタジーアート展」という文字。さらに「入場無料」と書かれていたんです(笑)。会期は2月…

華麗なる加齢、寛容が肝要

私が小学生にあがったばかりの頃です。その頃私の家は、ドアを開けたらすぐ小さな玄関とともに2階へ続く階段があり、2階に家の機能がすべて揃っているという一風変わったところに住んでいました。そして家風呂というものが無かったので、近くの銭湯に毎日通…

匿名希望

ここ最近ずっとモヤモヤと考えていることがありまして。あ、どうも絶賛フランス滞在中の私です(笑)。※現在2月10日の深夜です。ラジオなどでもよく使われていた言葉「匿名希望」。はがきや手紙などには本名や住所などの個人情報が使われています。それをそ…

乗車マナーに関するワタクシ的一考察

都内近郊の電車の路線図を見たことがある人ならわかると思うんですが、JRや私鉄、地下鉄が網の目のように入り組んでいて、目的地へ行くためにはどの路線に乗れば良いのか迷う方も多いそうです。地方から上京してきた人でも、そういうのにすぐ慣れてしまう人…

Switch騒動記

最近このブログがゲーム系ブログになりつつあることは自覚しているのですが、音楽ネタは別のブログで書いているので、日常系ブログとしてこういう偏りがあるのもまあ良いのではないかと、自分で自分を鼓舞しているところです。うそです(笑)。さて、お題の…

3月3日

ひな祭りのお話ではありません。娯楽の殿堂・任天堂が社運をかけた、と言っていいのかどうか定かではないですが、新しいゲーム機、Nintendo Switchが発売される日です。何を隠そう、私は任天堂のゲーム機をこれまですべて購入しています。売ったものもありま…

不読書の年

唐突なのですが、今年はあまり読書をしない年、「不読書の年」にしようと画策しています。画策、というと不穏な響きかと思うんですが、文字通り画策しているのです(笑)実は昨年一年間、ゲーム音楽やその演奏会から少し距離をおいていたんですね。「好きな…

あれから22年

阪神淡路大震災から今日で22年目となりました。震災当時は私も地元にいて、あの揺れを経験しています。近くの小学校まで歩いて避難したことや、しばらく真っ暗な校舎で過ごした時、廊下や教室に電気が復旧してパッと明るくなったときの歓声など、当時のこ…

コミュニケーション障害のこと

よくSNSなどのプロフィールで「コミュ障」という言葉を見かけます。表題の「コミュニケーション障害」の略語です。私の仕事は会社の管理職です。ということは部下といわれる同僚が多く存在します。うちの部署は他の部署と少し毛色が違うことがたくさんあるん…

想像力と対価 再び (基本プレイ無料の話)

以前このブログで「想像力と対価」というタイトルで書かせてもらいました。等価交換の話だったり、伊坂幸太郎さんの小説の話だったり書いたんですが、その中で、基本プレイ無料ゲームのことを少し書いたんですね。あそこであまり語れなかったことを補完した…

ゼルコンとマナーのこと

というわけで、前回のブログの後半に記載していた愚痴をこちらに持ってきました(笑)純粋に感想を求めている人が多いってことも考慮したんです。前にも、金管楽器とピアノのデュオライブのことを感想に書いたときに、ちょっと嫌なことをされたので、そのこ…

ゼルダの伝説30周年記念コンサート(12/14名古屋公演)へ行ってきた

すでに昨日のことを頭から追いやって、仕事しながらこれを書いてるんですが、いろいろとこまごまとしたことはあったものの、とても満足のできるコンサートでした。さすがに今朝早く起きて名古屋駅から新幹線で東京にとんぼ返りしたので、かなり疲労が蓄積さ…

第2回紅茶画廊へおじゃましてきた

紅茶って本当にいいものですよね。ごきげんいかがですか?こむでございます。紅茶職人でもあるAKITOさん(私は影絵劇場さんという名前のほうがしっくりくるんですが)と紅茶絵師、もといアート作家のhinareu(ヒナレゥ)さん主催によるイベント、「第2回紅茶…

好きな作曲家のことを語ります 我が愛しの公平さん編 おまけ

おまけです。少し間が空いてしまいましたが、計5回お送りしてきたこのシリーズもいよいよ今回がラスト。シリーズを読みたいという奇特な方はこのブログの右にある一覧からどうぞ。(手抜きですいません)さて。今回はおまけです。前回までマイナーなものを中…

好きな作曲家のことを語ります 我が愛しの公平さん編4

今回で四回目になるんですね。結構な文量を書いてるなぁ、と自画自賛しておきます(笑)。このシリーズの過去作はこちらのリンクからどうぞ。好きな作曲家のことを語ります 我が愛しの公平さん編1好きな作曲家のことを語ります 我が愛しの公平さん編2好き…