音楽つれづれ日記

音楽好き、飽き性、そして中庸思考。

藝大ゲームサウンドオーケストラ2019

このブログでも何度かご紹介している(はずの)藝祭

東京上野にある東京藝術大学の年に一度の文化祭のことなのですが、
藝大ということで、展示物ありコンサートあり催し物ありといった、
なんでもありの雰囲気のあるお祭りという感じです。
 
そんな藝祭2019で恒例となったのが「ゲーム音楽」の演奏会です。
今年は「藝大ゲームサウンドオーケストラ」と題して、
フルオーケストラによる演奏でゲーム音楽を堪能することとなりました。
 
 
藝大ゲームサウンドオーケストラ -wonderlust-
2019年9月7日(土)10:00開場 10:20開演
 
(演目)
浜渦正志楽曲メドレー
オクトパストラベラー
 
 
楽曲の感想などについてはすでに多くの方がSNSなどに投稿されており、
私自身の感想もそれらの感想とは大差がないということで、
楽曲についての詳細な感想はここでは記載しないことにしました。
 
 
でもやっぱり、全体的な感想を少しだけ書きます(笑)
 
 
編曲が素晴らしかったです。
浜渦正志さんのメドレーは編曲者の強い愛を感じました。選曲がどれもこれも絶妙というかマニアックというかファン愛強いというか(笑)。
オクトパストラベラーは戦闘曲が少し多めで、どうしても騒がしい曲がたくさんあったこともあり、近くに座っていたご老人がため息をつきながら鑑賞していたこともありましたけど、私は好きです。
あとスプラトゥーン2のメドレーも選曲のバランスはよかったのですが、アレンジに色彩感覚がほとんどなくて、どれもこれも同じようなリズム体が続いてしまっていたことで食傷気味ではありました。
キングダムハーツはVer2.8とあえて記載している意味をアレンジで感じることができました。あと、最後の「光」のオーケストラバージョンは素敵でした。
 
きっとゲームが好きな人が聞くと素晴らしい演奏だったのでしょうけれど、
音楽鑑賞という意味でいうとそれはそれは単調で面白くないものだったと思います。
「ゲームを知らない人が聞くものではない」という意見もわかりますが、
全ての人がすべてのゲームをプレイしているわけではありませんし、
そもそもゲームの音楽をほとんど知らない人も鑑賞されるわけで、
音楽として純粋に楽しめるだけの編曲にはなっていなかったようにも見受けられました。
 
 
 
藝大、というフィルターがかけられてしまうこともあり、
どうしても一定水準以上のクオリティが求められるコンサートですから、
私も普段よりも少し厳しい目で見てしまう部分もあるかと思いますがそこはご容赦ください。
 
 
 
観客のマナーについても少し。
 
演奏前ならまだしも、演奏の合間や演奏中に当たり前のようにスマホタブレットを見ている人が数多くいらっしゃいました。事前に「電源OFF」という指示があったにもかかわらずです。
クラシック音楽のコンサートにもちょくちょく通っていますが、さすがに演奏中にそうしたことをするバカは、私が見ている範囲ではいません。
ゲーム音楽の観客のほうがマナーがしっかりしている」とどこかで誰かが書いていたように思いますが、そんなことはないですね。悪い奴はどこに行っても悪いです。
 
演奏が肌に合わなかったのか、途中で会場を離脱される人が多かったように思いました。
藝祭の別の演奏会などに参加するからやむなく離脱という方もいらっしゃったようですが、それにしてもほかの観客のことなど念頭にないかのように足音を立てて動き回る姿はなかなか滑稽でした。
 
 
今年はパンフレットの配布はなかったようです。
その代わりにパンフレットに記載する内容を掲示していたみたいですね。
それについてのアナウンスが全くなかったと思うので(もしかしたら私が聞いていなかっただけかもしれませんけど)、それはそれでショックでした。
公演前にパンフレットを配布することに私はあまり賛成ではない人間なのですが、
(演奏中にパンフレットをめくったりして音を立てる人がいらっしゃるので)
無いならないできちんとアナウンスはしてほしかったです。
少なくとも入場時にパンフレットに類するものは配られていませんでした。
 
 
とまあ、思いつくことをザザッと書いてしまいましたが、
来年もやっぱり聞きに来るんだろうなぁと思います。きっと。