音楽つれづれ日記

音楽好き、飽き性、そして中庸思考。

「携帯電話の電源はお切りください」の効果

昨日、Distant Worlds Final Fantasy10周年公演に行ってきました。
コンサート自体はとても楽しめましたし、
ちょっとFFVIIからの選曲が多すぎじゃないかともほんの少し思いましたが、
会場の盛り上がりも素晴らしく、大変実のある演奏会だったと思います。

ふと疑問に思ったのが、
「会場内をこそこそと撮影している人が少なからずいた」ということです。
会場内では写真撮影動画撮影などの禁止の立て札をかかげたスタッフが練り歩いてましたし、
アナウンスでも「撮影は禁止」ということを再三注意されていました。
にも関わらず演奏前や休憩中にスマホのカメラ機能で撮影をしている輩がいたんです。

あと気になったのが「スマホの電源を切らない人が圧倒的に多い」という事実です。

私のこのブログで「演奏会のマナー」についてはかなり書いてきたつもりですが、
結局のところ、個人個人の倫理観に委ねられることなので、
ここで私が一人息巻いたところで状況が一変することなどないことはわかってるんですけどね。


冒頭近くで「こそこそと撮影している」と書きました。
クラシックの演奏会でもロックライブでもそうなんですけど、
思い出を心に刻もうとする人は圧倒的に少なくて、
写真や動画という物理的な手段を行使して思い出を共有しようと試みる人が、
実のところ圧倒的多数であることを実感させられます。

昨年行った30周年のゼルダのオケコンでもそうでした。
会場内での撮影は禁止されているのに、
「会場へ入らなければいいだろう」というへりくつで、
会場の外からドア越しに演奏前のステージを撮影する人が多数いらっしゃいました。
あろうことかそうして撮影したステージを、
臆面も無くSNSなどに投稿している人も結構いらっしゃいました。

演奏中にスマホから音がなる可能性もありますし、
音が出なくてもヴァイブレータの振動による音も漏れ聞こえる可能性があります。
実際演奏中にアラームが鳴り、演奏が中断した演奏会に遭遇したこともありました。
「どうせ誰も電源を切ってないから私もいいだろう」
「電話なんてかかってくることもないし、電源はそのままにしとこう」
という心理が開場の大勢を占めていることに、私はものすごく危機感をおぼえます。

演奏の妨げになる可能性もあるんです。
スマホの電源が入っている、ということはそうした可能性に加担していることになるんです。

演奏が終わって休憩中、すぐにスマホを取り出していじりだす方が多数見られました。
「携帯電話の電源はお切りください」というアナウンスがされているにも関わらず、です。
あのアナウンスや立て札にはほとんど効果といえるものが無いのでしょうね。


「クラシックの演奏会よりもゲームサウンドの演奏会の方がマナーが良いと思う」
という内容の投稿を何処かで見た記憶があるんですが、とんでもないです。
マナーの悪い人はクラシックだろうとロックだろうとゲームミュージックだろうと、
そこかしこに存在し続けています。どこでも同じです。
クラシックの演奏会でも、演奏中に飴を舐めるために包み紙を外す作業を平然とする方もいますし、
昨日のDWFFの演奏会でも同様のことをされている方が複数いらっしゃいました。

演奏中はなるべく音を立てないようにするというのは演奏会での最低限のマナーのひとつです。
「音を立てない」ために、演奏会の主催者側もさまざまな努力をされています。
そうした努力を、我関せずといった態度で、
会場内をコソコソと撮影したりするのは果たして正しいことなのでしょうか。
コソコソと撮影しているということは、その行為が誤ったものである自覚があるってことですから、
罪の意識が少しはあるのでしょうけれども。

せめてもう少しだけでも「携帯電話の電源はお切りください」という、
アナウンスの日本語を理解できるくらいの語学力は持ち合わせていただきたいものです。