音楽つれづれ日記

音楽好き、飽き性、そして中庸思考。

匿名希望

ここ最近ずっとモヤモヤと考えていることがありまして。

あ、どうも絶賛フランス滞在中の私です(笑)。
※現在2月10日の深夜です。


ラジオなどでもよく使われていた言葉「匿名希望」。
はがきや手紙などには本名や住所などの個人情報が使われています。
それをそのまま読まれることをあまり好まない人であったり、
諸般の事情で名前を表に出したくはない方などが使っていた印象です。
要するに本名を読まずにはがきや手紙の内容のみを紹介などして欲しいわけです。

Twitterもそうですよね。
有名人や企業など、名前を表に出しているお仕事をされているひとはそのままですけど、
一般の方や一般でない方(意味深)は本名でやられている人のほうが少ないです。
つまりは匿名性が高いということですよね。



身バレ、という言葉があるんですけどご存知でしょうか?
「身元がバレる」という意味のネット用語だそうです。
こういう略語だったりネットスラングだったりというのを、
私はあまり好んで使用しません。冗談で使うことはありますけど。



話が右往左往してすいません。
何が言いたいのかというと、
Twitterなどの匿名性の高いツールを使っていると、
おいそれとは身バレしないという安心感がある、というわけです。
(絶対身バレしないかというとそれも甚だあやしいわけですけど)
つまり匿名であれやこれやをつぶやくことができるというわけです。

で、Twitterには「リプライ(返信)」という余計な機能がありまして。
それを使うと、とある人や団体が公開したツイートに対して、
匿名のまま相手に返信をすぐに送ることが出来るんですね。
つぶやきに対して返信するっていうのもちょっとおかしい気もしますけども(笑)。
それが共感や同意などの賛同するものであるなら良いんですけど、
世の中には様々な考え方をしている方々がいらっしゃいます。

とあるメーカーのツイート内容に対して、
その内容とは全く関係のない商品に対するクレームめいたリプライを送ったりします。
それも口調が丁寧なものから、喧嘩売ってるかのようなものまで様々あります。
ひと昔前なら電話や封書などで意見を送っていたものが、
ラジオの匿名希望のように、
自分は安全なところにいながら、攻撃ならぬ口撃をしているというわけです。
中にはそのためだけに作られたアカウントなるものも多数存在しています。


そういう意味で言うとTwitterってとても便利なツールでありながら、
その便利性がゆえにこうした悪意に満ちた行為がそこここに見られます。




ちょっとすいませんが、ここから少し感情的に書きますね。



小中高生みたいに、まだ世間ずれしていないクソガキが、
いっちょ前に芸能人や大手企業に向かって意見をぶつけるという構図は、
はたから見ても滑稽だし、アホやなぁと思います。
ましては成人済みの大人だったり、
果てはいい歳をしたクソジジイやクソばばあまでもこうしたことをしている始末。
Twitterという便利なツールを利用して、
一個人に少しでもダメージを与えてやろうという意図が見え見えで、
見てるこっちが恥ずかしくなることが本当に多い。
Twitterしてる時間があるならもうちょっと建設的なことした方がいい。
要望があるならちゃんと企業に正式にクレームを入れるくらいの気概じゃないと。
SNSの公式アカウントにいろんな悪態ついたところで何が変わるわけでもない。
ツイートで悪口雑言を書き連ねたところで、
結局のところそれは自己満足以外の何物でもない。
自分と真逆な意見を持っているから、という理由だけで、
その人に対して攻撃的なリプライを送り続ける粘着質なやつもいたりするけど、
そういうサイコパスの言うことを真に受けるやつの方が少ないと思うよ。
それが自慰行為とほぼ同義であることにいい加減気づいた方がいい。



というわけで感情的に書いてしまって不快になった人すいません。
理性的な私に戻ります。

悪意は伝染します。

最初は興味本位であったり、からかいであったりするんですけど、
それが相手が自分と同じ価値観を共有しているということは極めて稀です。
その行為に対して相手がどういう思いをするのか、
その行為をもし自分がされる側になったらどう思うんだろう、
というほんの些細な想像力が完全に無くなってるんですよね。
だから人を躊躇なく傷つけられるし、
傷つけていることをそもそも自覚できていないというわけです。



ここまで書いてきて思ったけど、
こういう文章を読んでも、そういう人には全く共感も感銘もないんだろうなあ。
書いてて虚しくなってきた(笑)。

でもこういう場でこういう文章を書いてしまうのが私の性質なんでしょうね。
ここでこういうことを書いたとしても何も変わらないって知ってて、
でもどこかに思いのたけを書きたくてこんなことしてる。
私も彼ら彼女らと同じなのかもしれません。

Wayne Shorter / JuJu 【ジャズのススメ 21】

ウェイン・ショーターの有名なアルバムです。

このアルバムタイトル「JUJU」から自らの名前を取ったのが、

今日本の音楽界で活躍されているJUJUさんであることはよく知られてます。

 

余談ですけど、昨年ブルーノート東京で行われた、

JUJUさんのジャズライブにも実は行きました。

もともと彼女の歌声は好きで、

「素直になれたら」は彼女の歌の中でもかなり好きな曲です。

この曲が収録されているアルバム「What's Love?」は今でもヘビロテを・・・

 

ああ、しまった。ウェイン・ショーターの話をするつもりが、

いつの間にかJUJUさんのことになってた(笑)。

 

Juju

Juju

 

 

アルバム一曲目の表題曲「Juju」もいいですし、

「House Of Jade」とか「Mahjong」「Yes or No」あたりも大好きです。

外れ曲ないんですけどね(笑)。

 

ウェイン・ショーターの少しクセのあるT.Saxの響きは人を選ぶんでしょうけど、

私は大好きですね。

 


Wayne Shorter - Yes or No

 

フェリックス・メンデルスゾーン

の誕生日だそうです。2月3日。

 

真夏の夜の夢の「結婚行進曲」だったり、

昔、某たまごのCMでも冒頭部分が使われたヴァイオリン協奏曲など、

40歳に満たずして亡くなってしまった天才作曲家です。

 

誕生日に彼の曲を聞こうと思い、

あまり知られていない曲を聞こうと思ったんです。

といっても殆どの曲が有名なのですけれど(笑)。

 

なので前述のことは全て忘れて、今私がどっぷりと聴いている吹奏楽にしようかと。

吹奏楽のための序曲 Op.24」です。

天才フェリックスが15歳の頃に書いた作品ですが、

ところどころに彼が尊敬していたモーツァルトやベトヴェンの影響を感じます。

 


吹奏楽のための序曲/メンデルスゾーン

 

 

乗車マナーに関するワタクシ的一考察

都内近郊の電車の路線図を見たことがある人ならわかると思うんですが、
JRや私鉄、地下鉄が網の目のように入り組んでいて、
目的地へ行くためにはどの路線に乗れば良いのか迷う方も多いそうです。
地方から上京してきた人でも、そういうのにすぐ慣れてしまう人もいれば、
未だに路線検索などのアプリを使用している方もいらっしゃいます。

東京にいる人の大半は地方民である、とはよく言われていることですが、
往々にして電車でのマナーは地方へ行くほど良くなっている傾向です。

回りくどい言い方なので、単刀直入にいうと、
都内の電車マナーって本当に悪いんですよ。
大都市の電車はほとんどそういう状況なんでしょうけど、
関西にいた頃に利用していた電車よりも、
今自分が利用しているJRだったり私鉄だったりのマナーが最悪です。


とまあ愚痴っぽいところから書き始めてしまいましたが。


昨日のお話をします。
仕事帰りに電車に乗っていたときのことです。
目的の駅まであと3駅というところで、
20代~30代で構成された5人組の男性が乗り込んできました。
しかも二人は巨漢、つまりデブですね。
それだけでも悪い意味で幅を利かせているわけですが、
あろうことかその5人組、乗ってきたドアからそのまま真ん中に居座ってしまったんです。
ま、実際座ったわけじゃなくて屯していただけなんですけども。
まだ奥には結構スペースに余裕があったんですけど、
彼らはトークに夢中でそんなことに全く頓着していない様子でした。
で、その巨漢の一人が背負っていたリュックが、
ずっとその近くで吊革を持って立っていた壮年の男性の背中に何度も当たってたんです。
そのことをずっと気にしている様子だったんですが、
当の巨漢はやはり仲間との話に興じていて気づく様子すらありません。
結局目的の駅までその状況は続いてました。

例えば、その5人組の若者がもう少し奥に陣取っていたとしたら。
途中駅で乗り込んだり降りたりしていくお客さんも迷惑には思わなかったでしょう。
前述の巨漢が、あの時よりももうちょっとだけ触覚に鋭敏だったのなら、
きっとあの壮年の男性がリュックが常に当たり続けているということもなかったでしょう。



そう、ほんの少しの「気づき」、それだけである程度のことは改善されるはずなんです。



鉄道会社がそうした迷惑行為に対して、
吊り広告や張り出したチラシなどを利用して警告をしているイラストをよく目にします。

荷物を床や網棚ではなく自分の席の隣においている人、
キャリーバッグを足で挟んでしまい、通常よりも多くの幅を取って座っている人、
リュックを背負ったまま満員電車に乗り込んでうしろの様子に全く気づかない人、
イヤホンから割りと大きめな音漏れがしているのに当人だけ気づいていないこと、
大声で話しているのは自分たちだけなのにそんなことに頓着してない様子の人、
マスクやタオルで隠すこと無くくしゃみや咳を多量にしている人、
偉ぶっているのかなんなのかわからないけど、
やたらと股を広げて座って隣りにいる人の怪訝な顔にまったく気付いてない人。


電車内には様々な人がいます。
そして、得てしてそういう迷惑行為をしている人は、
そんなことに自身が全く気づいていないことが圧倒的に多いです。
わかってやっている確信犯もいないとは言いませんけど(笑)。
そうした人たちがちょっとでも周りに視線を動かせば、
ほんの少しだけ気づきを持ってくれていれば、環境は変わるはずなんです。


こういうことを書くと、
「最近の若いもんは・・・」という言葉を口にしそうになる方も多いと思いますけど、
私は年齢でそういう区別はしません。
残念ながら、上述の迷惑行為は年齢性別とは全く無縁です。
若い人の方が比率として多いのかもしれませんが、
私の体感としてはじじいやババアの方が圧倒的に多い印象です。

私が老人を敬う感情に乏しいのも、こうした行為も一因としてあるかもしれないですね。
あ、誤解のないように言いますけど、ちゃんと席は譲りますし、
車内で困っているご老人がいれば手を差し伸べたりします。
すべての老人が嫌いというわけじゃなく、
ごく一部のクソジジイやクソババアが嫌いなだけです。



こういう迷惑行為に対していろいろと複雑な思いを持っている人というのが、
私を含めてたくさんいると思うんですけど、
そういうのを面と向かって注意をすることが出来る人っていないんですよね。
まあ私もそういう多数派の一人であるんですけど。
昨今、他人と極力関わりになろうとしない人が増えました。
凶悪な事件やちょっと常識外れなことが増えてきて、
そういうことに巻き込まれるのは御免被りたいという風潮が拡がってしまい、
隣同士に住んでいるのに一度も顔をあわせたことがないなんてことも、
実は日常になってしまっているようです。

他人と関わることが昔に比べて圧倒的に減っているってことですね。
そんな状況だから、「気づき」にくいことが多いんだろうなぁとも思うんです。
迷惑行為をしている人が気づかないのも、
そういう時代がもたらした弊害のひとつなのかもしれないですよね。

見方を変えればいろいろと気づくことも多くなります。
一方向に固執すること無く、多方面から物事を分析する、
というのは私が昔から行っている癖でもあるんですが、
統計的に見ると、物事に固執している、あるいはしやすい人が圧倒的に多いんです。
私が少数派である、と言いたいわけではなく、
先に言ったとおり、ほんの少しの「気づき」に気づいて欲しいだけなんです。
(気づきに気づくって言葉もちょっとおかしいですけど・・・)


だらだらとここまで書いてきました。
言いたいことが見えない、と自分で書いてても思います。
そりゃそうです、話をまとめようなんてこれっぽっちも思ってませんから。

あくまでも「一考察」ということで、ここはひとつ(笑)。

Freddie Hubbard / Ready For Freddie 【ジャズのススメ 20】

フレディ・ハバードというジャズトランペッターのことを知ったのは、

今回紹介するアルバムではなく別のアルバムでした。

そのアルバム「Red Clay」も実は大好きなんですけど、

今回はこっちのアルバムにしました。

ドラムスのエルヴィン・ジョーンズが好きってこともあるんですけどね(笑)

あ、いや、別にレニー・ホワイトが嫌いってことじゃないですよ、

「Red Clay」にドラムスで参加しているレニーは素晴らしいアーティストです。

と、フォローしたところで・・・

 

Ready for Freddie

Ready for Freddie

 

 

もともとジャズトランペッターとしてのフレディは大好きです。

ただまあ、彼のアルバムすべてが好きってことではなくて。

癖が強いわけでもないしテクニックも素晴らしいんですけど、

いかんせん私の聞き込みが足らないせいなのか、

どうにもこの2つのアルバム以外でオススメってのがなかなか出来ないというね。

あと、ユーフォニアムが参加しているってのも珍しいかもしれないですね。

それがこのアルバムにあってるかあってないかは別問題ですけども。

 

個人的には4曲目のBirdlikeが好きです。

 


FREDDIE HUBBARD, Birdlike

OPETH / Blackwater Park 【プログレ古今東西3】

さて、オーペスをプログレという括りで書いて良いものかどうか、

私には判然としない所があるのですが、

デスメタル好きな私としては彼らをあえてプログレとして紹介したいと思います。

ひねくれ者なもんで(笑)。

 

スウェーデンの暗黒神とも呼ばれているOpethは、

60年~70年代のプログレバンドの影響を色濃く受けていますが、

その実、彼ら独特の世界観がさらに色濃く反映されています。

中でも今回紹介するアルバム「Blackwater Park」は、

そんな彼らのアルバムの中でも一二を争う傑作との呼び声が高いんです。

 

BLACKWATER PARK

BLACKWATER PARK

 

 

プログレッシヴ・デスとも言うべきそのサウンドは、

デスメタルと基調としながらもそのサウンドはプログレッシヴで芸術的ともいえます。

そしてよく聴くとヴォーカルの声がまあすごいんですよ。

ミハエル・オーカーフェルトの紡ぐ声の変化もまた、

オーペスのサウンドを形作る重要なピースのひとつでもあります。

 

デスメタル好きにもプログレ好きにもすすめたい、そんな一枚です。

おんがくのすゝめ

このブログでも継続して書いているシリーズ「ジャズのすすめ」。

私が大好きなジャズの中からこれはというものを選んで、

ダラダラと書いている記事なんですけど、これを書きながら思うわけです。

 

「音楽って十人十色だからなあ・・・」

 

 

SNSの投稿を見てても、様々なジャンルの音楽について、

人がオススメを推していたりすることがよくあります。

botと言われる自動投稿システムを利用して、

いろいろな曲情報を提供しているものも存在してます。

 

私もブログでいろいろな音楽のオススメを書いておいて言うのもなんなんですけど、

オススメってあてにならないことがほとんどだと思ってるんです(笑)。

 

「これ絶対いいですから!間違いなくハマります!!」

って言ってくる友人とか知り合いとか熱心にすすめてくることもあります。

もしくはメールやSNSを経由してそういうことをすすめてくる人もいます。

ただ、それでハマることってほとんどないんですよね。

あくまでも「言った当人」がハマったものであって、

それを他人がハマるかどうかというのは、賭けに近いものがあります。

 

前にも別ブログで書いたことでもあるんですが、

ラーメンって個人差が大きい食べ物だと思うんですよ。

醤油がいい、いやいや味噌も捨てがたい、

何を言う塩こそ正義、馬鹿なことをいうなトンコツに勝るものなし、

というようにそれぞれ好みがあります。

醤油でも油多めか少なめでも好みが分かれますし、

背脂チャッチャ系がどうしても駄目という人もいます。

以前にも仲間四人くらいでラーメン屋に行くことがあったんですけど、

その四人でも好みがバラバラでしたし、

正直その知人がすすめてくれたラーメンは、おいしかったんですけど、

又来たいとは正直思いませんでした。

ジャンルが音楽よりも少ない(かどうかはっきりわからないですけど)

ラーメンという分野でもこれだけ好き嫌いがあるわけですから、

クラシックやジャズ、ポップスやメタルサウンドなどなど、

多岐にわたる音楽ジャンルでも、やはり好き嫌いはあると思うんです。

 

まあそうはいっても、周りで「童謡だけは嫌いで聴くのもいやだ」って人を、

私は今までの人生で見たことも聴いたこともないですけど(笑)。

 

ここ最近、相手がいう一押しは話半分で聞くことにしています。

でも、表面上は「おお、いいね~!!」と気に入った風に見せたりしてます。

きっと正直に「ああ、これはちょっとあわない」と言えば良いんでしょうけど、

恋人だったり家族だったり親友だったりならばまだしも、

知り合い、もしくは顔見知り程度の間柄で、

ずけずけとバッサリ袈裟懸けに斬ってしまうのって悪い気がするんですよね。

 

音楽では正直でありたい、とは思うものの、

相手に不快な思いはしてほしくないという気持ちもあって、

現実世界ではあまり音楽のオススメ話はしないようにしています。

 

 

 

 

信者、という言葉があります。あるいはクラスタでもいいんですけど。

そういうファンの人達って盲目的な人が圧倒的なので、

その人が作り出すものならば無条件で受け入れてしまう傾向にあります。

私はそれが出来ない人なんですよ。

 

わたしがTwitterを再開した当初(昨年後半)は、

フォローしていた方全員とまたつながろうとは思ってたんですが、

クラスタなどと称される方とはあまりお近づきになりたくないので、

ごく一部を除いてそういう方々とは少し距離をおいてます。

というか、関わらないようにしています。

 

クラスタの皆さんの発言などを見てしまって感化されたくないですし、

そもそも関わり合いになりたくないと思ってます。

そういう人たちのごく一部の人が、私に曲をすすめてくるわけです。

「絶対にいいから。とにかくきいてみて」

そして聴いてみるとそんなによくないわけですよ(笑)。

で、正直にそのことを伝えると、途端に攻撃的な発言をして、

相手が納得するまでその手を緩めないわけですね。

 

そういう経験を幾度かしたこともTwitterを辞めた一因ではあるんですけど。

 

 

 

 

おっと、話がまったく見当違いなところへ向かいだしたのでもどします。

 

 

 

 

 

 

 

例えば知り合いとも会話の中で、

「ああ、この人はアシッド・ジャズが好きなんだな」と予測を立てるとします。

なので、その人は相手が好きそうなアシッド・ジャズの曲をすすめてきます。

それがピタリとハマることもあるんでしょうけれども、

同じジャンルで好きな曲が似ているのならばまだしも、

ジャズ好きというだけで好みがピタリとハマることって稀なんですよ。

私のような音楽を雑食で聴いている人はあまりいなくて、

好きなアーティストを中心に聞き続けるというのが、

たぶん最も当たり前な音楽の楽しみ方なんだろうな、ということもわかってるんです。

でもまあ、こういう聴き方しか出来なくなってしまった私は、

きっとこれからもあらゆる音楽を貪欲に聴き続けて、

その中からキラリと光る原石を発掘してほくそ笑んだり、

まだ日本で殆ど知られていないものを見つけて喜んだり、

そういうちょっと人とは違う聴き方をこれからもしていくだろうと思います。

 

 

長くなりそうなのでこのあたりで。

前にも書きましたがオススメされること自体は嫌いではないので、

こんなこと書いた後で言うのもなんですけど、

「オススメどんどんおまちしております」(笑)