音楽つれづれ日記

音楽好き、飽き性、そして中庸思考。

KV449

何の暗号だろうと思った方も多いと思いますが、

これ「ケッヘル番号」と呼ばれるものです。

その昔、ケッヘルという人が、

古典派の大作曲家であるモーツァルトの作品を時系列順に番号を振った、

と言われている番号のことを指します。

今回のKV449というのは、

モーツァルト円熟期に作曲された「ピアノ協奏曲第14番変ホ長調」のことですね。

 

f:id:hw480401:20180703091706p:plain

 

この楽譜は、ピアノ協奏曲第14番の第一楽章の終盤、

ピアノによるカデンツァ直前のTutti(全合奏)部分です。

一番上はオーボエ、その下がファゴット

その下、3段目と4段目はピアノ、その下の4段は弦楽部です。

 

この楽譜では、

ピアノの右手のトリルの途中で弦楽の力強い旋律が入ってきます。

(下の動画でいうと、7分52秒~ですね)


Mozart, Piano Concert Nr 14 Es Dur KV 449 Rudolf Buchbinder Piano & Conducter, Wiener Phi

 

なんですけど、もう一つの動画をご覧ください。

(下の動画では6分46秒~あたりです)


Mozart - Piano Concerto No. 14 in E-flat major, K. 449 (Murray Perahia

 

こちらの動画では、

ピアノのトリルが完全に終わってからTuttiが始まります。

 

f:id:hw480401:20180703093210p:plain

f:id:hw480401:20180703093221p:plain

ちょうど楽譜が途切れる箇所だったので二枚になってますが(笑)。

 

この楽譜では、右手のトリルが終わって、

ひと呼吸おいた後でTuttiが始まっています。

 

違和感あります(笑)。

最初にこっちを聞いていたら、前者の方に違和感があると思うんです。

どっちが正しいのかということよりも、

どちらが音楽的にフィットしているか、完成されているのか、

という判断基準になるかと思うんですけど、

正直「どっちでもええわ」っていうのが私の感想です。

 

昨日、たまたまこの曲を聞いててふと思い出したので、

記録がてら書いてみました。