音楽つれづれ日記

音楽好き、飽き性、そして中庸思考。

ちょっと真面目な話

ここ最近、更新頻度を意図的に上げてます。

 

というのも本職が年度末ということで多忙なんですよ。

その多忙な合間、休憩中にふっと浮かんだ曲について、

10分くらいでさくっとブログを書くってことが、

私の中でいい切り替えになっていることに気づいたんです。

 

ジャズにしろクラシックにしろ、

語りたいことはまだまだたくさんありますし、

そもそも何かを吐露するという行為が私の性にあってるんですね。

 

 

とまあ前置きはさておき。

 

 

休日に時間があると家電量販店へ行くことがあります。

何かを買うというわけではないんですけど、

液晶テレビやオーディオ関連をじっくり眺めつつ、

その新製品が我が家に来たら、という妄想をはじめるわけです(笑)。

それだけでちょっと満足してしまう自分がそこにいます。

 

テレビのコーナーで音楽番組が流れていることが多くて、

そうした音声が混然となって耳に入ってくるんですけど、

私の耳がおかしいのか、音楽業界が変化したのか、

どうも「音が幼くなった」印象があるんですよ。

 

本気度の強い音楽もあるんでしょうけど、

テレビやラジオから流れてくる音楽、特に流行の音楽をちょくちょく聴いていると、

作曲にしろアレンジにしろ「少しわかりやすすぎない?」って思うんです。

作者の意図が明確にわかるってのもちょっと考え物かなと。

 

先の読める音楽が多くなった印象なんです。

ああ、ここでこの展開ね、とか、

この和音はあの作品と同じってことはアレンジャーが一緒かしら、とか、

そういう感想を抱くことが、近年極端に多くなった気がしています。

 

ちょうど現代音楽が90年代以降少し停滞しているのと同様に、

日本での流行音楽も少し停滞しているような気がしてなりません。

 

「あんた今、そんなに音楽聞いてないんでしょ?」って思われるかもしれませんが、

日本で発売されている音楽については、結構聞いているつもりです。

CDを買ったり借りたり、月額定期で配信されたものなどなど、

ありとあらゆる媒体を利用してかなりの音楽を消費しています。

 

そうなんです。消費されてる感が強いんですよ、今の音楽って。

はやりすたりのサイクルがめまぐるしいから、

どうしても粗製濫造してるように感じてしまうんですよね。

 

だからなのかわかりませんけど、

クラシックやジャズのライブへ行くと、

そのマナーに閉口しながらも、安心している自分がそこにはいます。

 

うん、やっぱり原因は私の方にこそあるのかもしれない(笑)。